満室計画ブログ
-
集合住宅の空き駐車場を有効活用するための方法をご紹介!
賃貸経営をしていく中で貸し出すといえば、お部屋がメインです。さらに、それに附随して貸し出すものが駐車場です。この駐車場、全部が埋まっていればそれだけの収入も入ってきますし、特に問題はないかと思います。しかし…- 設備
- 賃貸契約
- 名古屋
- 賃貸管理会社
- 賃貸住宅
- 駐車場・駐輪場
2021/03/04New! -
忘れがち?窓の役割を改めて知りましょう!性能ごとの商品もご紹介!
今回、「この設備があれば周辺相場よりも家賃が高くても決まる」ランキング2020で遮音性の高い窓がランクインしました。今回は遮音性がランクインしましたが、窓にはほかにもさまざまな役割や性能があります。そこで、今回…- 設備
- 名古屋
- 賃貸住宅
- 賃貸管理会社
- リフォーム
2021/03/02New! -
洗髪洗面化粧台と洗面化粧台と洗面台 3つの違いを知っていますか?
『この設備がなければ決まらない』ランキングで単身者向け物件では第4位ファミリー向け物件では第2位にランクインしている超人気設備が独立洗面台です。洗面台が独立であることが人気物件の条件となりつつあるのです。この…- 賃貸物件
- 設備工事(キッチン・洗面台・トイレ等)
- 賃貸住宅
- 賃貸管理会社
- リフォーム
- 名古屋
- 設備
- 不動産ポータルサイトの検索欄からテーマを探してみた
2021/02/24New!
-
「フローリング」と「フロアタイル」と「クッションフロア」の違い
賃貸で使用する主な 床材の違いと写真比較 今回は「床材」がテーマです。新築の賃貸物件ならば、床材はほとんどフローリングをお使いだと思いますが、リノベーションの対象になる中古物件においてはどうでしょうか。よくあ…- 表装工事(クロス・クッションフロア・フロアタイル等)
- 工事事例
- 賃貸物件
- 大工工事(間取り変更・和洋変更・建具)
2020/08/24New! -
無垢フローリングのサンプルを数社取り寄せてみました
こんにちは。 前回のブログで、賃貸で良く使用する床材についてまとめました。こちらをクリック☟「フローリング」と「フロアタイル」と「クッションフロア」の違い 前回のブログでは、無垢のフローリング材は、賃貸ではほ…- 賃貸物件
- 工事事例
2020/08/20New! -
賃貸の入居審査に通る人と落ちる人の違い
賃貸の入居審査に通る人と落ちる人の違い 賃貸住宅の入居審査を不安に思う方も多いかと思います。審査に通る人と落ちる人との違いは一体、どこにあるのでしょうか。審査に通る人は、収入などの一定の基準(個人属性)を満た…- 賃貸物件
2020/08/19New! -
「リフォーム」と「リノベーション」の違い
アパートやマンションで退去が発生すると、通常、原状回復工事が発生します。その部屋の入居期間がほんの短期間で、入居者が綺麗に使用してくれたという状況も極たまにあります。この場合、クリーニングだけで済ませること…- 賃貸物件
- 工事事例
- ユニットバス改修・トイレセパレート工事
- 大工工事(間取り変更・和洋変更・建具)
2020/08/18New! -
大家さんの修繕義務はどこまで?
賃貸借契約とは、住宅を貸して賃料をもらうことを約束する契約であり、民法606条において、「賃貸人(大家さん)は賃貸物の使用・収益に必要な修繕をなす義務を負う」と定められています。つまり、原則として賃貸住宅の修繕義…- 賃貸物件
2020/08/17New! -
賃貸管理で負のスパイラルに陥らないために必要なこと!
空室対策として、インターネット無料とか家具家電付きとか、入居者の利便性を考えて、大家さんはいろいろな付加価値をつけて満室にしようとします。入居者のためと考え、入居者が住む部屋を着飾り、住みたいと思ってもらえ…- 定期ビルメンテナンス
- 共用部改修工事
- クリーニング
- 賃貸物件
2020/08/14New!